【舞台鑑賞はじめの一歩 第4回&第5回公演報告】
第4回2023.3.15(水)@須磨の浦地域福祉センター「すまっこどんぐりくらぶ」での公演も、4回目になりました

私達が2階で準備を終えたころ、
1階の受付に赤ちゃんやちびっ子とママ達が次々に到着。
ママが受付をする間、
スタッフさんに抱かれる赤ちゃんはすっかり馴染んでいます


10時、オープニングはいつもの

どんぐりころころ の歌です。
ところで、皆さん3番まで歌えますか?
3番はこんな歌詞です
どんぐりころころ ないてたら
なかよしこりすが とんできて
おちばにくるんで おんぶして
いそいでおやまに つれてったさて、今回のプログラムは、

読み聞かせ『だるまさんが』
絵本の動きに合わせて赤ちゃん達も体をゆすったりして、
もうすっかり楽しい雰囲気ができあがりました。


変わり紙芝居『さるとかえる』
屏風のようにめくっていく、ちょっと変わった紙芝居です。

ナンチャッテ大阪弁がおもしろい。
キーボード生演奏付きでテンポよくお話が進みます。
めくり手の二人はウッドブロックに合わせて息もピッタリ



だるまさんの紙人形作り
読み聞かせ絵本にちなんで、
だるまさんの顔を描いて完成させる簡単な工作を用意しました。
笑顔やどんぐり眼など、個性的なだるまさん紙人形ができました。


みんなで遊ぼう「だるまさんが」
二度目の読み聞かせは、手作りだるまさんを持って
一緒に「どてっ」や「ぷしゅーっ」や「びろーん」のアクションをしながら楽しみました

参加者は、子ども18名と大人16名で、2022年度の締めくくりの集まりでした。

すまっこどんぐりくらぶの担当者さんから心温まるメッセージを頂きました。
本当にありがとうございました😊
みなさまのあたたかいお気持ちが伝わり、
今年度のどんぐりも素敵な締めくくりになりました✨
来年度も早速ありがとうございます😊
3回うれしいです♫ しかも来年度も締めくくりをしていただけてありがたいです。
ご準備など大変かと思いますが、
来られるメンバーは変わっていきますし同じものでももちろん大丈夫です。
よろしくお願いします🙇♀️
おまけの公演 3.19(日) 

垂水区塩屋町九丁目の地域のイベントに飛び入り参加して、
『さるとかえる』を午前と午後の2公演しました。
春本番の青空の下で楽しんでもらえました。
第5回2023.3.25(土)@兵庫県立神戸生活創造センター(新長田合同庁舎1F)ママさんサロン「ままろん」は、
育ママ・育パパ同士の情報交換の場として、
月1回スペースを無料で開放しています。
私達は3月のワークショップとして出演しました。
プログラムは「どんぐりくらぶ」と同じです。

だるまさんの顔を描く工作も楽しんでもらいました


子ども達がとってもノリノリだったので、
絵本『もけらもけら』の読み聞かせも…

読み手の声とキーボードがこだまのようで、
みんな大喜びでした

拍手が鳴り止まないので、
アンコールに応えてもう一度


何回聞いても面白かったです。

ままろんの主催者さんからもお礼のメールを頂きました。
本日は「ままろん」ワークショップ講師をありがとうございました。
とっても素敵な読み聞かせと大型紙芝居で、
参加者の方から
とても楽しかった。また来たいと
嬉しいお言葉もいただきました。
また何かありましたらお声かけさせていただきたいと思います。
私達もとても楽しませていただきました

この出会いが、これからも続きますように…
(文責 ウグイス)
posted by tarumioyako at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自主活動
|

|